2012年12月25日
No Easy D....HK416またやってみた。
やってみた。

今回はどーだろー。
うまくいったような。
まだまだなような。
うん。
まだまだ。

なんだかベースカラーからしてちがうのかなー。
やっぱ、クライロンですか?
ああ。
果てしない。。。
ほんと、簡単じゃない。
転写に出そうかしら(笑)
ヘッドギアを更新しましたー!
レプリカですがw
c
エマーソンって、やっぱり出来が良いです。
ダイヤルロックの質感が実物みたいでした。
マンタもいい感じ。
あとは無線回りかな。
C4OPSなおるかなー。。。
販売店からの連絡まっても来ず。
困ってますー。
トレポンとかの修理で大変なのかなー(笑)

C4の実物って、配線強いのかな??
今回はどーだろー。
うまくいったような。
まだまだなような。
うん。
まだまだ。
なんだかベースカラーからしてちがうのかなー。
やっぱ、クライロンですか?
ああ。
果てしない。。。
ほんと、簡単じゃない。
転写に出そうかしら(笑)
ヘッドギアを更新しましたー!
レプリカですがw
c
エマーソンって、やっぱり出来が良いです。
ダイヤルロックの質感が実物みたいでした。
マンタもいい感じ。
あとは無線回りかな。
C4OPSなおるかなー。。。
販売店からの連絡まっても来ず。
困ってますー。
トレポンとかの修理で大変なのかなー(笑)
C4の実物って、配線強いのかな??
2012年12月24日
2012LAST GAME
今年もお世話になりました。
軍拡の一年でしたが、来年は○○したいと思います。
ってなわけで。

先日のL4G24アーム初使用!!!

やっぱりアルミって素敵。
だって。すっ転んでも割れなかったんだもん。。。。。



その代わりにC4OPSの配線に異常が・・・・
断線したかも~!!!!!!!!
ガックシ・・・・
軍拡の一年でしたが、来年は○○したいと思います。
ってなわけで。
先日のL4G24アーム初使用!!!

やっぱりアルミって素敵。
だって。すっ転んでも割れなかったんだもん。。。。。



その代わりにC4OPSの配線に異常が・・・・
断線したかも~!!!!!!!!
ガックシ・・・・
2012年12月20日
L4G24レプリカ続きは...
もったいぶらせてごめんなさいDEVGRU#2です。
先日のL4G24レプリカで味をしめたおいら。
仲間からのリクエストに答えるべく&色違いがほしくてまた追加で発注しました!
今回はDEカラー!
さ
メーカーはFMA!
ん?????

あれ?
最初に仕入れた黒(以後1号)

エマーソン汗
同じ所で頼んだのに、、、、
メーカー違うんですね汗
そして中身!

見た目は1号と変わらず。。。
しかーし!!
DEカラーは
東京装備BAKAのmorizo氏のレビュー通り動きが渋ーいです!
頭のなかに「?」が乱立。
1号はそんな渋いなんてなかった。
フォールディングもスムーズそのもの!
ただ、レバーが緩かったぐらい。
それに引き換えDEカラーは渋い渋い。
更に見比べると。。

1号と比べたらプッシュボタンのクリアランスがばがばやん汗
そして、、、!

この部分が樹脂ー!!
やはり1号は金属。
あとは、

ネジが違う(笑)
なんなんだか訳わからなーい!
だから、、
原因究明してます(笑)
あとは神頼みIBF八王子工房に持ち込みー!
日曜日の、定例ゲームに、間に合えば、いーですねー(笑)
先日のL4G24レプリカで味をしめたおいら。
仲間からのリクエストに答えるべく&色違いがほしくてまた追加で発注しました!
今回はDEカラー!
さ
メーカーはFMA!
ん?????
あれ?
最初に仕入れた黒(以後1号)
エマーソン汗
同じ所で頼んだのに、、、、
メーカー違うんですね汗
そして中身!
見た目は1号と変わらず。。。
しかーし!!
DEカラーは
東京装備BAKAのmorizo氏のレビュー通り動きが渋ーいです!
頭のなかに「?」が乱立。
1号はそんな渋いなんてなかった。
フォールディングもスムーズそのもの!
ただ、レバーが緩かったぐらい。
それに引き換えDEカラーは渋い渋い。
更に見比べると。。
1号と比べたらプッシュボタンのクリアランスがばがばやん汗
そして、、、!
この部分が樹脂ー!!
やはり1号は金属。
あとは、
ネジが違う(笑)
なんなんだか訳わからなーい!
だから、、
原因究明してます(笑)
あとは神頼みIBF八王子工房に持ち込みー!
日曜日の、定例ゲームに、間に合えば、いーですねー(笑)
2012年12月19日
2012年12月16日
wilcox L4G24 レプリカ 続編
本日午後イチで到着したレプリカL4G24!皆さんお待ちかねだったのではないでしょうか?
正直届くのかが不安でしたが、ちゃ~んと、到着いたしました。
早速レヴュー!!!
ずっしりとした(TMC比)重量。
金属製という実感が湧きますw
刻印がしっかりと入ってますね・・・・汗
裏側・・・
マシニングの跡がうっすらと・・・・ほんとにアルミじゃー!!!
ただ固定が若干甘いのでここは分解して調整する必要があるかも・・・少なくとも自分のはそうでしたので、IBF工房調整加工してもらいまいた!
早速装着してみた!!
まずこんなんでも不安はないし・・・・!
ランヤード未使用状態でも不安なっし!!!!!
ただシューズの部分がゆるいという・・・・・ここも調整してもらいました!
総合的に見て、買わない手はないです!
自分はあと2つ欲しいです!
また別バージョンが出るみたいなので期待してます!
全ては4つのために!!!
ではでは!!
2012年12月16日
2012年12月11日
PRC148のアンテナ
SASK氏とライド君とラーメンしてたときに偶然オクにて発見(笑)
ガミ○ズさんありがとうございます!
これ以外と柔らかいんですね。
短いアンテナのは小隊間無線として、
もうひとつは部隊間(呼び方これでいいんですかね?)として。
それにともない反対側のラジオにアンテナケーブルは移植!
そしてついでにまたフロントパネルをノーマルにもどしー。
ポーチ配分を替えーの。。
C4もまた原点に帰る(笑)
Kパネルは、FLYYEのを手にいれたら使います!
また運用してみて検証します!
2012年12月09日
昨日のちょっと続きFLYYE AOR1
やっぱり比較写真とか伝えたいことマックスな時はちゃんとカメラ使います。。
画像を見てパッと見どれが実物のポーチか・・・・・
①キャンティーンポーチに②スモークグレネードポーチ(なのか?)
③ハイドレーションポーチ・・・・・
単純にオイラの目が節穴かもしれませんが、見た目ぜんっぜんわからないような気がします・・・・
②番と6094以外は①FLYYE③TOYSORDIER(実物生地使用)なのです。
さらに汚しちゃえばいい感じになってくれますし・・・・
師の言葉を借りるなら「5m離れればぜっていわからないって!」
って本気で思います。
さて・・・・
次回は
このあたりが成長しそうな予感・・・・・
2012年12月08日
LBT6094&FLYYE6094 AOR1比較

今回は最近で始めたFLYYE のAOR1カラーポーチと6094タイププレートキャリア をちょっと紹介!
見れてますか?
タブレットを導入後初投稿なんでいささか不安デウス。。
しかもこの写真を撮影後液晶破損、、、、、、
だーーーー!!!!!
って感想を。
色合いは自分の2011年型6094よりはダークが強めな感じですが、まず違和感がない色だと思います。
縫製的には実物より丁寧かつ均等なモール幅です汗を
ってFLYYEは軍隊にも納入しているって触れ込みのメーカーなので、謳い文句どうりなんだなって感じがしました。
正直、このAOR1カラーシリーズは買いだと思います。
おいらは若干このクオリティの良さにイラっ(笑)
なので、自分は既にキャンティーン&MBITRポーチ&グレネードポーチ類を入手しました!
ウェザリングして見ましたが、いい感じです。
写真があれなんで、また次回にでも、、、、、

iPadワケワカラネ。。
2012年12月08日
LBT6094&FLYYE6094 AOR1比較

今回は最近で始めたFLYYE のAOR1カラーポーチと6094タイププレートキャリア をちょっと紹介!
見れてますか?
タブレットを導入後初投稿なんでいささか不安デウス。。
しかもこの写真を撮影後液晶破損、、、、、、
だーーーー!!!!!
って感想を。
色合いは自分の2011年型6094よりはダークが強めな感じですが、まず違和感がない色だと思います。
縫製的には実物より丁寧かつ均等なモール幅です汗を
ってFLYYEは軍隊にも納入しているって触れ込みのメーカーなので、謳い文句どうりなんだなって感じがしました。
正直、このAOR1カラーシリーズは買いだと思います。
おいらは若干このクオリティの良さにイラっ(笑)
なので、自分は既にキャンティーン&MBITRポーチ&グレネードポーチ類を入手しました!
ウェザリングして見ましたが、いい感じです。
写真があれなんで、また次回にでも、、、、、

iPadワケワカラネ。。
2012年12月03日
2012年12月03日
PVS-15 リアル化計画!!
先日のPVS15を補修&リアル化すべく装備品~GBBの補修&造形&カスタムなどで毎度お世話になってる「IBF八王子」さんに持ち込みました!
何を隠そう
自分のL2G05レプリカもこちらで製作していただきましてン!!
さて、今回のメニューは
①割れた部分の補修!
②デテール(笑)アップ!
上記2点をお願い致しましたわけです。
っで工事中の写真は無し!!!www

出来上がり!
レンズにはブルーコーティングを!
正面中央メインハウジングのレンズ部分の作成
亀裂補修をしてもらったー!!
ビフォー

アフター

なんちゅーことでしょー!
写真うつりがアレなのですが実際はもっと青さが光ってます!
出来た出来たで~!!!

わっはは~いい!
※L2G05タイプマウントベースはIBF八王子さんで製作可能です。
製作はマウントベースプレート部のみとなります。
アーム自体はTMC製品の流用加工が必要となりますので、ご興味のある方は、詳細お問い合わせ下さい。