2014年10月20日
EAGLE EYE HK416 PのTがWしてるやつ。 長編

さて・・・・・
なんのこっちゃとww
HR2014に向けていろいろ準備していたものを書き連ねていこうかと思います。
まず。プライマリーウェポンです。
今回DEVGRUとして参加するに当たりぶつかった壁。
定番のプライマリーウェポンと言えば・・・・
やっぱり416・・・・?
それかGG&GのFFレイル付きのM4か・・・・
しかし持ってるPTWの仕様は・・・・

これ。
devでも使用例はあるとのことだけど、やっぱり「アイコン」的な意味でも416がマストな気がして・・・・
こいつを作ってみました。

PTWのロアにVFCのGBBの416アッパーを加工してもらい取り付け。
しかし・・・・年代的にはちょっと合わない???のとやっぱりロアも・・・・!でもSGTはエクスペンシブな上にいろいろ大変。。
ファイトクラブ製もいいうわさ聞かず・・・・・
ということで。
信頼のマルイ製をチョイスし・・・・・

ギアログ2に参加。
塗装がめんどくさかったんですが、刻印が無いのがアレで・・・・デジタル塗装で隠しました!
これでバッチリや!!!と思っていたら・・・HRまで2週間ぐらいの時にdevgru仲間から「VFCベースのPTW416キットがあるよ」との情報・・・・
見るとオクでいつも見ていてファイトクラブ製かと思ってスルーしてたやつでした。「灯台もと暗し」とは正にこの事でした・・・・
速攻で無理してゲット!
細部を確認。
まじでVFC外装でした・・・・
キットと手持ちのPTWを発送して某店に送り・・・・!
ついでにモーターをkumi490に更新。
スリングプレートとグリップはなじみのもので構成。
おかげで今月はすっからかーん・・・・・・・・・・・・
仕方ない。ダメ人間だもの・・・・・・・
そしてやはりdevgru大好きなみなさんがよく見てるあの写真見たく・・・・・
塗ったわけです。

写真を見た友達が「銃が迷彩服と同化してるW」と言ってくれてうれしさマックスW
でーもー。。。。。。

あれ・・・・・・

ああ・・・・
やっぱり塗装はがしちゃえWWWW
ってことで

今はこんな感じですW
これでデジデジ以外でも使える安心仕様に←
これでしばらくはプライマリーウェポンで悩むことはないでしょう・・・・・DEVGRUでは・・・・・・
NBORDE Milling Receuver Comversion Kit ''HK416D''
三度目のAOR1塗り塗り
PTWな416の、、
次世代」HK416もやってみた。
No Easy D....HK416またやってみた。
HK416アップデート
三度目のAOR1塗り塗り
PTWな416の、、
次世代」HK416もやってみた。
No Easy D....HK416またやってみた。
HK416アップデート
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
自分は仕事&HRに出れるような装備も無いし、足がないのでまだ参加してません。
楽しそうだなーとは思うんですけどね、MayFlowerのプレキャリしか無いのでやっぱり参加するの躊躇います。
M・O氏の416っぽいの作ってみたものの、レイルがGeisseleではなくRemingtonということを後で知ってがっくり。
今はTANカラーのGeisselelレプが付いてますw
そのうちまたご一緒したいですね、本当にお疲れ様でした!
有難うございます!
来年もありますので、ぜひご参加を!!
自分は来年キャベツカラーで出ようかとも思ってますww
レール、レミントンなんですね・・・・・
自分もつけようか迷ってて・・・・・
ほんと、ゲーム一緒行きましょ!海仲間たくさんで!!
よろしくお願い致します~!
有難うございます!
来年もありますので、ぜひご参加を!!
自分は来年キャベツカラーで出ようかとも思ってますww
レール、レミントンなんですね・・・・・
自分もつけようか迷ってて・・・・・
ほんと、ゲーム一緒行きましょ!海仲間たくさんで!!
よろしくお願い致します~!
例の件、超絶気になるのですが、オーナーへのメッセージが見当たらないので、
取り敢えずコメント残しておきます!
お手数で恐縮なのですが、僕のblogでオーナーへのメッセージを表示にしたので良かったらメッセージをお願いします!
(PC表示左側のプロフとかアクセスカウンターが表示されているところ?と思ったんですが、見落としてたらすみません。。。)